13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2017-03-15 03月15日-04号

蛤坂交差点から六斗の広見までの区間について、今年度ですけれども、無電柱化整備事業化を図ったところであります。これまでは、電線管理者地元住民等整備について協議を重ね、事業具体的内容がおおむね固まったところでありますので、明年度は、地上機器置き場用地を確保するため、測量や用地取得を行う予定であります。

金沢市議会 2015-06-30 06月30日-03号

桜橋のほうでは石伐坂やW坂のほうを歩いていただいたり、犀川大橋のほうへ歩いていただくことになれば、にし茶屋街蛤坂を歩いていただくことになると思います。なぜ下におりるのか、回遊性についてちょっと疑問を持ちましたので、この点におきまして、このエリアの回遊性をどのようにお考えなのかお聞かせいただきたいと思います。 ○福田太郎議長 山野市長

金沢市議会 2013-06-19 06月19日-03号

歴史あるこの地区魅力をこれまで以上に高めていくため、蛤坂から六斗の広見に至る旧鶴来街道と、その街道に連なる寺院群地元寺社商店等が連携した魅力アップが必要と考えられます。また、周辺犀川河岸についても、右岸の室生犀星文学碑周辺整備されているものの、対岸である左岸の犀星のみちは修景整備も行われておらず、回遊性となるとまだまだ物足りなさを感じます。

金沢市議会 2013-03-13 03月13日-03号

寺町台地区におきましては、旧鶴来街道蛤坂交差点から六斗の広見に至る区間におきまして、基本設計に着手をし、平成29年度の完成を目指しています。また、これは県道のほうになりますけれども、県道野田専光寺線におきましては、蛤坂交差点から野町5丁目交差点までが平成28年度の完成予定とお聞きをしているところであります。

金沢市議会 1992-12-11 12月11日-05号

また、用水を利用した消雪につきましても、蛤坂あるいは桜坂など、ポンプを使って実施しておりまして、今後も拡大してまいりたいと思います。渓流水を利用することにつきましても、試験的に行っていまして、今後とも場所を選定をして試行していきたいというふうに思っております。 なお、排出した水処理について十分配慮をするようにということでございまして、計画的に心していきたいと、こう思っております。 

金沢市議会 1991-12-11 12月11日-02号

蛤坂等で既に実験されて実用化されたというふうにマスコミは報じておるわけですけれども、河川水利用の消雪についてですけれども、殊に山間部等での急坂のところでは、こういった河川水利用融雪というものをもっと積極的に取り入れていっていただきたいというふうに思うんですけれども、研究の状況なのか、実用段階に入ったのか、今後の計画等についてお述べいただきたいと思います。

  • 1